CORESERVER.JP(コアサーバー)
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 | 容量 | PHP | MySQL | SSL | メール | 転送量 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CORE-MINI | ¥477 | ¥198~ | 60GB | ○ | ○ | 共有 | 無制限 | 100GB/月 |
CORE-A | ¥953 | ¥397~ | 120GB | ○ | ○ | 共有 | 無制限 | 250GB/月 |
CORE-B | ¥1,905 | ¥785~ | 240GB | ○ | ○ | 共有 | 無制限 | 500GB/月 |
口コミ・レビュー
レンタルサーバでは、よくあることですが、自サイトには問題なくても、別の利用者でSPAMメールを発行している場合があり、Aguse等で確認すると、そのサーバを利用しているすべてのサイトは、問題あり(ブラックリストに掲載されている)と表示されます。
その様な時、ブラックリスト解除をお願いしたところ、以下の回答です。
回答内容を要約すると、一応問題の利用者には連絡するが、その利用者が対応しなければ、サーバをかえてくれという回答です。サーバをかえた場合は、元のサーバの費用はそのまま、新たにサーバ費用はかかるうえに、サイトの移動が必要になります。なんという、対応なのでしょう。こんな対応なので、スパム業者の巣窟になっているようです。気を付けてください。
なお、ブラックリスト解除への対応がこんな状況なので、ユーザーフォーラム(”ユーザーフォーラム:サーバー関連”で検索してみてください)にもたくさんの依頼がひっきりなしに投稿されています。
プロバイダーである以上、対応改善をお願いしたいところです。
ーーー ブラックリスト解除依頼に対する回答 ---
今回の症状は、
●弊社サーバーがSPAMデータベースに登録されてしまった
というものになります。
現在、迷惑メールや不正アクセス対策として、各企業様、プロバイダー様などが、監視機関のデータベースを元に排除判定を行うことがございます。
弊社では、弊社自身が迷惑行為を行うことはございませんが、
●他のユーザー様とサーバーを共有いただくサービス
のため、故意ではなくとも、一部ユーザー様の過失などにより、SPAMデータベースに登録されてしまうこともございます。
現在のSPAMデータベースへの対応につきましては、弊社では、
●ご報告を受け、通常7営業日以内に、該当の監視機関に申請する
という対応を行っております。
しかし、その後の対応につきましては、全て先方様の判断と作業になり、また、弊社からの申請が受け入れられる保証はございません。
そのため、お急ぎの場合、あるいは14日を経過後も改善されません場合は、
●他のメールアドレスをご利用いただく
●弊社内の他のサーバーアカウントへ移動いただく
という形での対応となります。
(万一、移動対応いただきましても症状が改善されずにご解約いただきます場合は、
「ご利用いただけませんでした期間相当分のサーバー代金」
を購入可能金額へご返金させていただくなどの対応も検討させていただきます)
★ご注意★
・共用サーバーである以上、現在登録されていないサーバーでも、同様の症状が発生する可能性はございます。
・移動については、全てユーザー様にご対応いただく形になります。
・弊社の側からSPAMデータベースに登録されていないサーバーのご案内はいたしかねます。そのような情報につきましては、ユーザーフォーラムにて情報交換いただきますようお願い申し上げます。
・その他、移動方法や特殊な設定(メールのみを別サーバーに割り当てるなど)などにつきましても、サポートいたしかねますので、ユーザーフォーラムにて情報交換いただきますようお願い申し上げます。
改めて今回のご不便につきまして、お詫び申し上げますと共に、ユーザーの皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。
ーーーーー
別にコアサーバーの肩を持つわけじゃないけど、意味取り違えてるよ?
問題の利用者じゃなくって、スパムDBが対応するかどうかは責任持てないって書いてあるんじゃん。
別にコアサーバーの肩を持つわけじゃないけど、意味取り違えてるよ?
問題の利用者じゃなくって、スパムdbが対応するかどうかは責任持てないって書いてあるんじゃん。

価格:




もう1日以上表示されない状態。
こんな事、今までに使ったサーバーではあり得ない。
問題はサーバアップデートの際に独自IPにアクセスできなくなった事。
ping打っても応答しない。
独自IPを使いたくて、coreserverを選んだのだが…。
日曜日の0時~9時までサーバ止めてサーバアップデートするのもどうかと思ったが、その後の障害に対応出来ず、サポートも反応なしでは、商売としていかがなものかと思う。
普段は、たまに不安定な事がある程度でまだ我慢できたが、さすがに今回の事でサーバ移転を決意した。
せっかくまとまりかけた大きめの商談が1件吹っ飛んだ…。
coreserver全般、サポートと保守の程度がコレなので商用には全く向かない。
個人でブログを楽しむ程度の方は…、オレはさくらを使うけどね。

価格:




この価格と機能を考えるとこれ以上のサービスはない野ではないでしょうか?
さくらの共用と同程度以上だと思います。
3年ほど利用していますが、ほぼ安定して利用しています。ただ、1度、1か月間程度不安定になったことがありましたが、その後の対応で安定を取り戻しています。たぶん高負荷ユーザによるリソース不足だったと思います。高負荷サイトの運営の方が、いきなり低価格共用サーバーを利用するのはルール違反だとおもいます。負荷に見合ったサービスを利用してください。ここの運営は高負荷ユーザを的確に排除してくれて好感をもています。

価格:




スパム業者の巣窟になっています。
そのため
・サーバー負荷が高い
・coreserver.jpドメインが迷惑メール対策ソフトのブラックリスト入りしていることが多い
真っ当な業務で使う場合はレンタルサーバーを慎重に選んだ方がいいです。
メールがまともに受け取ってもらえないドメインなんてダメすぎるでしょ?

価格:




これほど当たり外れがあるサーバーも珍しいのか?
利用申し込みの時、サーバーは自分で選択するので、
重くて不安定でも引き当てた自分の責任。
モジュール版PHPバージョンが5.2.5なので、一部の最新版のCMSはモジュールでは動かない。
CGIならPHP5.4~なので動かせるが重くて話にならない。
以前は低価格で色々使えたのでお得感があったが、
最近はそれもなくなった。
個人的に当たりサーバーを引き当てたのか障害もなく、
重い以外は特に気に留めなかったのですが
使用中のCMSに不具合が出てバージョンアップしようとしたら、
上記のようにPHPバージョンが低くて不可能だったため、
同じ程度の価格で比較にならない程良いサービスのところへ引っ越しました。

価格:




数か月に1回程度、サーバがおかしくなります。
こちらのCGIでエラーが連続して発生します。仕事でも使っているので、状況によっては結構つらいことになっています。
メンテナンス障害ページで見ると、恐らく他の利用者がCPU負荷の高い処理をしているからだと思いますが、サポートの対応がちょっとさびしい感じです。
サーバに当たりとはずれがあるという内容ですが、借りたときはスカスカでも、長く借りていると必ずしもこの状態は続かないのでその時の判断は運任せと言えるかもしれません。
ただ、個人的にはサーバ管理している会社から見ると、どのサーバの誰が負荷をかけているのか分かると思うのですが、サポートで問い合わせると、CGIが動かなくなった日時や詳細、スクリーンショットを見たいと言われます。ここが、こちらの質問に対しての回答となっておらず、非常に残念に思います。以前は超高速回答で納得いって使用していたことを考えると、今の対応は物足りなさを感じます。
また、他の方も言われていますがWordPressの導入が権限の問題で思うようにいかないことが多いです。最近ではロリポップなどは簡単にインストールできる仕組みを持っているので、こういう用途ではValueDomainを新規で借りることが減りました。
低価格系の業者に安定を求めるのは酷かもしれませんが、ただトラぶった時にどのような対応をしてもらえるかで、たとえそれが解決していなくても大きく変わるように思います。
引越しはできればしたくないので、以前のような満足度高いサポートを期待しています。

価格:




このサーバは、セーフモード設定されているため、Wordpressのインポート機能がうまく利用できません。フォーラム等にいろいろと解決方法が紹介されていますが、現在、これらを全て試してみましたが、動作しません。
また、ファイルアップロードは最大サイズ32Mbyteのようで、バックアップファイルやいくつかの画像ファイルをアップロードしようとすると、途中で切断されてしまいます。
また、備えられているファイルマネージャで、ファイル容量が小さい場合はいくつかのファイルをZip形式で圧縮することができますが、ちょっと大きくなると、たとえば25Mbyte程度でも動作がおかしくなります。よくわかりませんが、どうも、サーバを1~3秒以上動作させる切断させる仕様になっている可能性があります。
エラーWordPressをこのサーバで利用される方は、気を付けてください。サポートの対応が期待できません。

価格:




二つの質問をしたところ、数時間後に回答がありましたが、質問に対する回答ではなく、「この度、連続して別々にお問い合わせいただいており、サポートが混乱してしまっている状況です。」とあって、ながながと怒られてしまいました。そのあとに回答までの期間について、次のことが記載されていました。「優先サポート」とは、有料サポートのことです。これが、現在の対応の実態です。このような対応になんの問題も感じないなら、費用が安いので、お勧めです。営業日しか対応しないということなので、日曜日、祭日、年末年始、特に連休などは、障害がおきても、知りません、という対応でしょうかね。おそろしい!
---以下、質問に対する回答文より引用 ---
■ご返信期間について■
極力、迅速なご対応を心がけておりますが、弊社では、
━━━━━━━━━━━━
●定型回答文によるご返信の場合
原則として24時間~48時間以内にご返信します。
━━━━━━━━━━━━
●個別回答文によるご返信の場合
優先サポートの場合は7営業日以内、通常サポートの場合は20営業日以内にご返信します。
━━━━━━━━━━━━
とさせていただいております。
また、優先サポートにつきましては、
●あくまでもご対応の優先順位をあげる
ということが目的であり、問題の解決をお約束するものではございません。
また、回答内容の質につきましても、通常のサポート回答と同等とさせていただいております(しかし、他のご回答よりも優先的に対応させていただく…という形になります)。
ーーー以上、質問に対する回答文より引用 ---

価格:




以前は、サポート対応がよかったのですが、最近は、ひどくなっています。
質問すると、回答ではなく、質問メールの問題で逆に怒られるケースが何回もありました。どうなっているんだと思ってしまいます。問題が多くて、対応しきれていない状況なのかもしれません。
質問に対するメールには、”提携回答文”で”24時間~48時間”、”個別回答文”の対応で、”優先サポート”でさえ、”7営業日以内”、通常サポート回答”では”20営業日”で返信するということが記載されていますので、障害がおきてWEBサイトがめちゃくちゃになっても、なおるまでじっと待つ必要があります。メールが動作しなくなったときも、なおるまで約1週間かかりました。
以前は、プロ向けみたいなことでしたが、サポート対応は素人の人が割り振っているみたいで、技術的な質問に対しては役に立ちません。単に、WEBサイトで記載されている説明などが、分かりにくいだけのことですね。セーフモードONであるあため、CMSの一部の機能は使えないようです。
ただし、価格は安く、性能もそこそこに出るようですので、テスト用や勉強に利用するに使うには、いいですね。

価格:




データとばされた
メールデータもとばされた
サポートなし
無料より下をいくクオリティ!!
一部ですが、ファイルが無くなっていました。CMSが機能しなくなっていて調べた結果、モジュールの奥深くのファイルが一部無くなっていました。また、一部のディレクトリの属性が変更されていました。どうやったらそんな微妙な問題が発生するのか不明ですw 問い合わせてももちろん「スクリプトの動作保証はしておりません」といった的外れな回答だけでした。バックアップは私の場合はとっていたので復旧できましたが、そうでなかったら・・・
以前は、問合せにたいする対応はよかったのですが、最近は、素人が受けてわりふっているようで、技術的な問合せをしても、ほとんど役に立ちません。対応スピードも以前より、かなり悪くなっていますので、障害がおきても、なかなか直らないケースがありました。いまの対応では、クリティカルなサイトには、お勧めできないと思います。

価格:




普通にアクセスできません。
調子悪くなって末期的な状態までサーバーを使用している感じです。もう少し早めの対応をお願いしたいものです。そろそろ新しいタイプの格安サーバーに引っ越しを検討します。

価格:




最初は調子よかったのですが、ある日の夜、突然サイトが表示されなくなり、管理画面にもログインできない状態が数時間続きました。
翌朝には復旧していたのですが、その日の夜、またサイトが表示されなくなりました。
1度目2度目ともサポートに問合せを行いましたが、結局3日後に返信が来て、「今は表示されています」という内容でご丁寧にサイトが表示されている画面の画像が添付されていました。
コントロールパネルやヘルプが分かりにくいという点は全く気になりませんが、有料で提供しているサービスがこれではあんまりですね。
あと、お客さんに対して「逆切れ」とかどうなんでしょ?

価格:




急に転送メールが届かなくなり、売り上げが大きく減少。
原因を調べたが不明。こちらで何も設定は変えていないので、無駄だと分かっているが問い合わせてみたところ、案の定サポート対象外と。
メールの転送設定をしているにも関わらず、サポート対象外とか平気で回答出来るこの会社の姿勢に大変疑問を感じます。

価格:




障害で急に全部のサイトが表示されなくなったので、優先サポート(500円)を利用して問い合わせするも全く音沙汰なし。
仕方ないので全てのサイトを他のサーバーに移動。
今まで色々なサーバーを使っているが、ここまでサポートにほったらかされたのは初めてです。

価格:




サイトが表示されなくなったのでログインしたところ、有効期限が切れていました。(2日)
慌ててお金を払って更新しようとしたら、データが削除されているので更新出来ない。 との事。
これまで保存している全データが消失しました。
被害額は計り知れません。
危険なサーバーなので気をつけた方がいいです。

価格:




FTPの速度が遅いのでサポートに問い合わせました。1日140M程度で転送制限かかるらしいですよ!
どうやってホームページ運営するんですかね?????
=================================
お問い合わせについてですが、ピークトラフィック制限の可能性がございます。
20110729
▽アカウントの負荷率
13) 1 pt - アカウント
▽ドメイン毎の転送量
13) 115.81 M バイト - サイト
45) 14.14 M バイト - サイト
67) 6.96 M バイト - サイト
81) 3.79 M バイト - サイト
114) 1.16 M バイト - サイト
124) 0.9206 M バイト - サイト
132) 0.69784 M バイト - サイト
133) 0.68881 M バイト - サイト
720) 0.03261 M バイト - サイト
741) 0.02864 M バイト - サイト
778) 0.02519 M バイト - サイト
▽転送量合計
144.25369 M バイト
サーバー負荷に配慮いただいたサイト運営を行っていただければと存じます。
ご確認の上、適宜ご作業いただければ幸いです。
------------
担当:細野
その後
==================
具体的にはどこがピークトラフィックになるのですか?
転送量は1日140MBとして、月間4.2Gですよね?
ちょっとこの回答は酷すぎると思うのですが?
==================
と、連絡したら、5日後に
===================
ご連絡、確認させていただきました。
また、ご不便をおかけしておりますことを、改めてお詫び申し上げます。
いただきました症状につきましては、当該サーバーにおいて断続的に高負荷な状態が続いていることが原因と思われます。
弊社レンタルサーバーは、他のユーザー様との共用サーバーであるため、時間帯によっては、いただきましたような症状が発生する可能性がございます。
本件につきましては、誠に申し訳ございませんが、
●繰り返し再発する場合
(あるいは不安定な状況が続く場合)
は、
●他サーバーアカウントへの移動対応
という形でのご対応をお願いしております。
(その後は長々とサーバー移転しろと)
------------
担当:大江
===================
と、返事が返ってきました。
サーバーの仕様が変わりましたか? って聞いてるだけなのに。

価格:




6/2にサイトが表示されないと障害の連絡したら6/14に返信がきました。人気サーバーは対応が違いますね。流石です。

価格:




ホームページがまともに表示されなくて問い合わせても返事がありません。
契約して後悔しています。

価格: